ホーム
商品のご案内
刷毛(ハケ)について
タケペンローラーについて
その他の塗装用品
よくあるご質問
店舗のご案内
塗装のプロショップです
スタッフ紹介
お気軽にご相談ください
アクセス情報
お問い合わせ
会社概要
ブログ
タケペンブログ
ホーム
商品のご案内
刷毛(ハケ)について
タケペンローラーについて
その他の塗装用品
よくあるご質問
店舗のご案内
塗装のプロショップです
スタッフ紹介
お気軽にご相談ください
アクセス情報
お問い合わせ
会社概要
ブログ
タケペンブログ
武田ペイント
ブログ
タケペンブログ
· 21日 1月 2023
高品質で低価格のマイクロファイバーローラー特価販売中!!
仕上がりの良さで人気な塗装用ローラー「マイクロファイバー」のご案内。仕上がりの良い極細繊維を使いつつ、中間マージンを削減して高品質で低価格にてご提供中。あえて繊維を撚り合せたタイプにすることで塗料の「含み」と「吐き出し」を向上させ、作業性も追求しました。
続きを読む
タケペンブログ
· 11日 1月 2023
プロ仕様の高品質ローラー「元祖タケペンローラー」
プロ仕様の高品質ローラー「元祖タケペンローラー」のご紹介です。自社開発のオリジナル塗装用ローラーで高品質なのに低価格を実現しています。気泡が出にくい無泡タイプ。耐久性が高く様々な塗料(ペンキ)に幅広く対応します。バリエーションも豊富。ネットショップでの買い求めもできます。
続きを読む
タケペンブログ
· 22日 12月 2022
価格は安くても品質は十分以上の「メジ用平刷毛」のご案内
細かい部分の塗装に便利な「メジ用平刷毛」のご紹介です。長めの柄に小回りの効くコンパクトな刷毛(ハケ)。その名の通り狭い目地の間や溝になった部分などの塗装に便利です。窓のサッシュやドアの下側の隙間などの塗装にもどうぞ。塗料(ペンキ)の含みも良く、柔らかな毛質。プロも納得の塗りやすさです。リブ付きで穂先を折り曲げられます。
続きを読む
タケペンブログ
· 21日 12月 2022
年末年始休業のお知らせ
お客様各位 師走の候、貴社益々のご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 年末年始のお休み 12/30 (金) ~ 1/4(水)まで休業 以上、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 武田ペイント株式会社
続きを読む
タケペンブログ
· 06日 12月 2022
高品質で低価格!自社開発刷毛「ネオ丸武(ネオマルタケ)」
プロ用塗装用刷毛「丸武(マルタケ)」シリーズの代表格、「ネオ丸武(ネオマルタケ)」。 ターペン可溶1液ウレタン樹脂塗料(2液も可)にも最適。 固まりにくく作業性に優れた滑らかな塗り心地に加え、耐久性も兼ね備えた自信作です。
続きを読む
タケペンブログ
· 24日 11月 2022
当店オリジナルの人気商品「マルタケ・水性ウェーブ刷毛」
マルタケ・水性ウェーブ刷毛のご紹介です。当店オリジナルの水性塗料用ナイロン刷毛で、毛の部分が水性速乾塗料に最適な化学繊維100%となっています。ステンレス線を使用で薬品刷毛にも使用可能!サイズは3種類。用途に応じてお選びください。
続きを読む
タケペンブログ
· 21日 11月 2022
高品質でお値段控えめ!プロショップのオリジナルローラー
当店では地元・八王子密着の塗装のプロショップとして、オリジナルのローラーを開発・販売しています。安くて性能の良い塗装用ローラーを目指して開発した自信の逸品「元祖タケペンローラー」「マイクロファイバー」「カナリアローラー」です。ぜひ一度お試しください!
続きを読む
タケペンブログ
· 21日 10月 2022
プロショップならではの「高品質なのに低価格」を実現した「マルタケ白ニス刷毛」
塗装のプロショップ・武田ペイントオリジナル刷毛「マルタケ」シリーズの中でも代表格の「マルタケ・白ニス刷毛」のご紹介です。 お求めやすい価格なのに品質は充分以上。山羊毛で柔らかくしなやかな塗り心地がご好評です。 自社開発製品なので、中間マージン・流通コストを抑えて「高品質ながらお求めやすい価格」にできました。 用途に合わせて選べる3サイズに加え、毛量を倍に増やしてグレードアップした「厚口」もあります。 ぜひお試しください。
続きを読む
タケペンブログ
· 12日 10月 2022
安く、速く、正確に塗料の調色ができる「CANシステム」稼働中!
塗料(ペンキ)の色は微妙なもので、お店で売られている塗料では、塗りたい色にピッタリと合う色がない、ということはないでしょうか?塗料を混ぜ合わせてオリジナルの色の塗料を作ることもありますが、手間と時間をかけて塗料の調色をしても思い通りの色が出ず、失敗してやり直しになれば塗料も時間も余計にかかってしまいます。
続きを読む
タケペンブログ
· 22日 9月 2022
飲酒運転はさらに厳罰化!多くの事業所で「アルコール検知器」が必須アイテムに!
2022年(令和4年)10月から道路交通法が改正となり、自動車を5台以上保有する事業者は運転者のアルコールチェックを行うことが義務付けられます。このチェックは「アルコール検知器」を使用して行う必要があります。「安全運転管理者」の選任も必要で厳しい罰則もあります。まずはアルコール検知器の導入をお急ぎください。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る